こんにちは
春らしく暖かくなってきましたが
風が強かったり気温が急激に下がったりと
まだまだ春本番とは言えないようですね。
鈴木系東錦の稚魚たちも孵化して1ヶ月を過ぎ
順調に成長してきてますので
今日の天気はあまり良くありませんでしたが
稚魚たちを屋外飼育へ切り替えるための準備をしました。
向かって右の2個の舟が東錦とキャリコ琉金で
今日は左側の2個の舟を立ち上げました。
元々はメダカをこの場所で
この2個の舟で飼育していましたが
メダカたちは別のタライに移動して
鈴木系東錦の親魚と稚魚たちをここで飼育します。
鈴木系東錦の稚魚たちは
完全に赤虫メインの給餌に切り替え
ブラインシュリンプは終了しました。
この1ヶ月間、遅寝早起きを毎日繰り返してきましたが
ブライン沸かしが終了すると、なんだかお世話が物足りなくなり
何かやり忘れてることはなかったっけなんて思うほど
とても暇になってしまいました・・・・・。
また4月以降で仔引きを再開するつもりですが
それまではじっくりとこの仔たちを育てながら
この1ヶ月間の寝不足を取り戻すつもりで
毎朝ギリギリまで寝ようと思います。
春本番まであと少し・・・・・。
では、また。
- 2013/03/18(月) 17:20:31|
- 金魚飼育全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは
暖かかったり寒かったりと、なかなか気温が安定せず
冬眠明けの屋外飼育の金魚たちが
調子をくずさなければいいなあと思ってます。
現在、玄関で飼育中の鈴木系東錦の親魚たちも
はやく屋外へ引越しさせたいのですが
まだちょっとタイミングが早いようなので
もう少し待ってみようと思います。
その鈴木系東錦の稚魚たちですが
2月14日の産卵~孵化から早くも1ヶ月が経とうとしてます。
2月は28日なので
正確には4週間ということになりますが。
数日前からフィルターを投入しています。
フィルターを投入する前に
初めて赤虫とブラインを朝に与えた日、夜仕事から帰ると
水が濁り、よく生きてるなあと思うような状態でした。
フィルターを投入した後は濁りも出ず
赤虫や稚魚用の粒餌を与えても
問題なくなりました。
今さらですが、フィルターの有難みを
あらためて実感しました。
過密を解消するために、普通鱗と透明鱗で飼育容器を分けました。
この舟では透明鱗の仔を飼育し、
この水槽で普通鱗の仔と
お気に召さない透明鱗の仔を飼育してます。
この水槽の仔たちは
夏の金魚すくいへ参加することになります。
透明鱗の仔たちは、これでもまだまだ過密ぎみなので
次はシルクの仔たちを選別して水槽へ移そうと思います。
現在、朝に赤虫とブライン、夜はブラインのみを与えてますが
朝晩赤虫のみになると、ついにブライン地獄が終わります。
あともう少しの辛抱です。
では、また。
- 2013/03/13(水) 18:29:04|
- 金魚飼育全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0